Googleの検索結果を適切に設定する方法 表示内容を変更・削除するには?
Googleの検索結果では、ウェブページのタイトルや説明文が一覧になって表示されます。これらの情報は「メタ情報」と呼ばれ、ユーザーがクリックするかどうかを決める重要な判断要素となります。
適切なメタ情報が表示されていなければ、クリック率は下がってしまい、結果的にお客さんを逃すことにつながりかねません。この問題を解決するには、メタ(meta)タグの記述を修正する必要があります。
でも、その内容はどのようにすれば記述を修正できるのでしょうか?
この記事では、Googleの検索結果で自社サイトのページのメタ情報を修正する方法など、検索結果にまつわる事柄をわかりやすく説明していきます。検索結果の重要性や設定方法を理解して、ホームページの成果を上げていきましょう。
検索結果に表示されるページ情報の重要性
インターネットの検索結果に表示されるウェブページの情報は、非常に重要です。なぜなら、ユーザーはページのタイトルや説明文を読んで、興味を引かれなければクリックしないからです。そのため、検索結果に適切なページ情報を掲載することは、ホームページで集客するうえで欠かせない施策です。
ページタイトルとメタディスクリプションの役割
ウェブページの「タイトル」と「説明文(メタディスクリプション)」は、検索結果でどのように表示されるかを決める重要な要素です。
タイトルはそのページの見出しとなり、説明文はそのページの短い紹介となります。
的確にページを表した文章を記載することで、クリック率を上げることができます。
逆にユーザーのニーズにマッチしていない内容では、クリックされにくくなります。ユーザーが思わずクリックしたくなるような、的確な文章を設定しましょう。
リッチリザルトのメリット
リッチリザルトとは、Google検索結果において、標準的なテキストリンクよりも豊富な情報を提供する機能です。自社ページがリッチリザルトで表示されることで、ユーザーからクリックされやすくなります。
例えば、特定の記事、星の評価が付いたレビューなど、より豊富な情報を提供します。
リッチリザルト機能を上手く利用できれば、検索結果でのあなたのページが一際目立つことになり、訪問者を惹きつけることができます。
検索結果画面に表示される内容を変更する方法
ページのタイトルとdescription(説明文)を適切に設定することは、SEO(検索エンジン最適化)において非常に重要です。これらは検索結果に直接表示され、ユーザーがクリックするかどうかの決定に大きく影響します。
以下に、これらを設定する具体的な方法を説明します。
ページタイトルの設定方法
HTMLの<title>タグを使用する
ページのHTMLコード内で、<head>セクションに<title>タグを追加します。
このタグの中に、ページのタイトルを入力します。
タイトルの例
<title>最高のコーヒー豆の選び方 – コーヒーラバーズガイド</title>
タイトルを簡潔かつ具体的にする
タイトルは、ページの内容を正確に反映し、キーワードを適切に含めるようにします。50〜60文字の制限内に収めることが推奨されます。
Descriptionの設定方法
HTMLの<meta>タグを使用する
同じく
セクション内に、という形式でメタディスクリプションを追加します。ディスクリプションの例
メタディスクリプションの記述のコツ
メタディスクリプションは、ウェブページごとに異なる内容を設定することが大切です。同じ内容を使用すると、検索ユーザーに適切な情報を伝えられず、クリックされる可能性が低下します。
例えば、異なる特徴を持つ商品ページには、その特徴に合わせたメタディスクリプションを用意することが重要です。メタディスクリプションは、PCでは約120文字、モバイルでは70〜90文字の範囲で最適に表示されます。
この文字数を意識し、簡潔で読み手に役立つ内容を心掛けることが重要です。また、記事のターゲットユーザーや検索意図を明確にし、キーワードを自然に盛り込むことで、検索結果からのクリックを促せます。
競合との差別化を図るためにも、検索キーワードに対する競合サイトのスニペットを調査し、より魅力的なメタディスクリプションを作成することが望まれます。
HTML初心者でもメタタグは変更できる
Googleの検索結果で表示される内容、ページタイトルとメタディスクリプションは、ウェブページのHTMLコード内のメタタグによって設定されます。
ウェブ初心者にとってHTMLの修正は難しく感じられるかたもいらっしゃることでしょう。
しかし、HTMLに詳しくなくても、メタタグは修正は可能です。
例えば、ホームページをCMS(コンテンツ管理システム)で管理している場合なら、簡単にメタタグを修正することができます。
ここではHTMLを直接変更しなくても修正できる方法を解説していきます。
1)WordPressなら、SEOプラグインを利用
WordPressでは、メタディスクリプションを編集できるSEOプラグインがあります。これらのプラグインをインストールすれば、ダッシュボードから直接、ページタイトルやメタディスクリプションを編集することができます。
2)Wixなどのツールなら、SEOの設定画面から
Wixなどのウェブサイトツールでは、直感的なインターフェースを提供しており、特別なコーディングスキルなしにメタタグを編集できます。ページエディターで「SEO設定」や「ページ設定」を探し、必要な情報を入力します。
3)【あきばれホームページ】なら、ページ管理画面から
当社が提供する【あきばれホームページ】でも修正は簡単です。
ページ一覧から変更したいページを選択し、ページ管理>SEOの設定から「ページタイトル」や「ページ概要」を変更して更新します。HTMLなどの専門知識は不要です。
リッチリザルトを活用して検索結果での視認性を高める
リッチリザルトとは、標準的な検索結果よりも目を引く情報や機能を提供するGoogleの検索結果のことです。
この機能を活用して検索結果ページでの視認性を高めることで、クリック率を向上させることができます。
ユーザーは、一目で役立つ情報を得られるため、その結果に対してポジティブな行動を取りやすくなります。また、ホームページの内容がより正確に伝えられるため、訪問者の満足度も向上する可能性があります。
リッチリザルトはGoogle検索結果でより詳細な情報をユーザーに提供するための表示パターンで、大きく分けてリッチスニペット、リッチカード、エンリッチ検索の3種類があります。
リッチスニペット
基本の表示パターンで、FAQ表示などがこれに該当します。現在30項目の表示が可能で、COVID-19関連情報など新たな項目も追加されています。ECサイトではパンくずリストや商品情報がよく用いられます。
リッチカード
特別な表示形式で、レシピなどの特定のカテゴリーに対して用いられることが多いです。これにより、検索結果の一番上に画像付きで表示され、特にモバイルでの視認性が高くなります。
エンリッチ検索
求人情報の一覧表示など、ユーザーが複数の情報を比較できるようにする表示形式です。これにより、ユーザーは個別のサイトに移動せずに必要な情報を得られます。
リッチリザルトを設定するには
リッチリザルトは検索結果でのクリック率向上に貢献し、間接的にウェブサイトの検索順位向上に繋がる可能性があります。これらを実現するためには、Googleが指定する構造化データのマークアップを適切にページに適用する必要があります。
リッチリザルト設定のステップ
キーワード調査
目指すキーワードでリッチリザルトが表示されるかGoogleで検索してみます。
例:「結婚指輪の選び方」で検索し、FAQやレビュースニペットが表示されているか確認します。
構造化データのマークアップ
確認したキーワードに対応するコンテンツに構造化データを追加します。
例:「結婚指輪の選び方」ページにFAQセクションがある場合、FAQPageの構造化データをマークアップします。
構造化データをマークアップ
ページに適切な構造化データを追加することで、Googleはそのページのコンテンツをより詳細に理解し、適切なリッチリザルトとして表示できます。
例:商品ページにはProductの構造化データを追加することで、価格や在庫状況がリッチリザルトに表示され、ユーザーが購入を決めやすくなります。
このように、具体的なキーワードとコンテンツに基づいて構造化データをマークアップすることが、ウェブサイトの可視性を向上させる鍵となります。
検索結果から不要な内容を削除する方法
インターネット上の情報は常に変化しており、時にはGoogleの検索結果に不要な内容や不適切な情報が表示されることがあります。このような状況を効果的に管理する方法を以下に紹介します。
自社サイトのコンテンツを検索結果から削除するには?
自社サイトのページの中には、検索結果に表示したくないページもあるかもしれません。
Google検索結果から特定のページを削除したい場合、「Googleサーチコンソール」を使用します。
「削除ツール」を利用すれば、特定のURLを一時的に検索結果から非表示にすることができます。この操作は約6ヶ月間有効で、その間にページを恒久的に削除する措置を講じる必要があります。
検索エンジンロボットの拒否のメタタグを使った方法
Webサイトの設定によって検索エンジンに特定のページを検索結果に表示しないでくださいと伝えることで検索に引っかからないようにすることも可能です。
この場合は、ページの
内にとタグを記述します。robots.txtの使った方法
サイト全体を検索結果一覧から除外したい場合は、robots.txtファイルを用いて、検索エンジンに指示を出すこともできます。
「Google Analytics」内を改行し、を記載することですべてのページが検索結果に表示されなくなります。
他者サイトにある不適切な情報を対処する
これまでは自社サイトの検索結果に表示される内容を変更したり、削除する方法をしょうかいしてきましたが、他のサイトを削除したい場合もあるかもしれませんね。
例えば自社のサービスに関する誤った情報を掲載したり、自社のコンテンツをコピーしたページを記載しているのを見つけた場合などが考えられるでしょう。
こうした自社に関連する不適切なコンテンツがGoogle検索結果に表示されている場合(自身が所有していないサイト)、Googleに対して削除リクエストを送ることができます。
参照:URL の削除について、パート III: 所有していないコンテンツの削除(Google)
著作権侵害や個人情報の不正使用など、法的な問題が関わる場合、削除をリクエストするだけでなく、法的措置を検討することも重要です。
まとめ
Googleの検索結果において、自社サイトのページ情報を適切に管理することは、オンラインでの集客に極めて重要です。
適切なメタデータのマークアップやリッチリザルトの設定は、ユーザーのクリック率を向上させ、最終的には売上にも繋がります。各ページごとに適切な文字数のディスクリプションを設定し、ユーザーが思わずクリックしたくなる説明文を記載することが大切です。
また不適切なコンテンツは削除を申請するなど、古い情報や誤った情報を無くして、オンラインでの信頼性を高めていくようにしましょう。