経営者向けのメルマガ『経営塾』

書けない・・!を改善する、文章を書く時の事前準備(その2)

今週は、前回に引き続き「文章を書き始める時の事前準備」についてのお話をします。

前回は、文章の目的を明確にするため、書き始める前に、

  1. 読者(ターゲット)は誰か
  2. 文章を通じて読者に与えたい価値は何か
  3. 読者に起こして欲しい行動は何か

の3点を決めましょう、というお話をしました。

今回は、上記の3点を決めた後に行っておきたい「情報収集と設計図の作成」について解説していきましょう。

情報を集めよう

文章の目的が明確になったら、書きたい内容について情報を集めます。情報の集め方は、文章のテーマによっても異なりますが、

  • 業務の担当者など詳しい人に話を聞く
  • お客様にヒアリングする
  • ネットや書籍などで調べる
  • 自分の体験や考えを洗い出す

といった方法が挙げられます。

書く前に、多くの情報を自分の中にインプットしておくと、文章に説得力や厚みをだすことができ、反応を得られるようになります。

「情報量が増えると、支離滅裂のまとまらない文章になるのでは?」と疑問もわくかもしれませんが、大丈夫です。

情報が多ければ、たくさんの中からその文章に合うものを取捨選択できます。少ない情報で文章を組み立てるよりも、ずっと楽になるので、ぜひたくさんの情報を集めるようにしてください。

次にご紹介する「設計図を作る」段階が、情報を取捨選択する作業です。

文章の設計図を作ろう

目的を明確にし、情報を収集したら、「文章の設計図」を作ります。

「目次を作る」「小見出しを作る」つもりで、文章全体の流れ・構成を書き出してみましょう。

設計図を作らずに文章を書き始めると、書いているあいだに何を書いていいかわからなくなったり、書き終わって読み返すと筋が通っていない文章になっていたりします。

設計図を作ることで、「この部分では何を書くか」が明確になり、書いているあいだも混乱しなくなります。

ぜひ文章を書く前に設計図を作ってみてください。

文章の構成にはいろいろなパターンがありますが、以前ご紹介した「PREP法」など、決められたパターンを知っておくと、さらに設計図を作りやすくなります。

▼「PREP法」を活用して反応のとれるホームページを作ろう!
http://www.akibare-hp.jp/ml/prepmethod-practicaluse/

設計図の段階で、話の筋は通っているか、説得力はあるかなど、誰かにチェックしてもらうことも、反応が得られる文章を作るポイントです。

事前準備が7割

ここまで来たら、あとは設計図に従って文章を書いていくだけです。

「てにをは」や文章のリズムはあまり気にせず、

  • 最初に決めた目的に沿っているか
  • 設計図と違う流れになっていないか

に注意しながら、いったん書き上げてみましょう。

事前準備に結構な時間を割いたかもしれませんが、文章を書く時間は、かなり短くなったのではないでしょうか?

事前準備に7割・書く時間は3割程度になっていれば、かなりスムーズに進んでいると言えます。

繰り返し書いているうちに、ちょっとした文章なら頭のなかで設計図を組み立てられるようになります。書くのがさらに速くなり、余裕ができて、いろいろな文章を書けるようになるはずです。

以上、2回に渡って、文章を書く前の事前準備についてお話しました。

文章作成が苦手な方の「書けない・・・」が少しでも改善されたら、とても嬉しく思います(^^)

ページの一番上へ

初めてのホームページ作成

初めての方へ

初めてのホームページを作成する際に失敗しない勘所をご紹介。自作であれ、制作会社に依頼する場合であれ、ここだけは押さえて欲しいポイントをまとめました。

費用を抑えたホームページ制作

低コストでHP作成をしたい

ホームページを作成予定の方に、低料金でホームページを作る方法をご説明します。なるべく低料金でホームページ作成をしたい方は、ぜひご覧ください。

ホームページでお客さんを増やせる!
初心者むけガイドブック無料プレゼント

無料PDF

HP初心者むけ
集客できる
ホームページの作り方

本ガイドブックでは、初心者の方を対象に以下の3つをお話ししています。

  • どうすれば苦手な営業をせずに済むのか
  • どんなホームページを作れば、お客さんを増やすことができるのか
  • 低価格でホームページを作るにはどうすればよいか

集客でお悩みの方、ホームページ活用でお困りの方は、ぜひご一読ください。