長引くコロナ禍において、ひときわ注目を高めている集客方法のひとつが「ウェビナー」です。ウェビナーは、会場で開催するセミナーと比較すると、感染拡大を避けられるだけでなく、低コストで手軽に開催ができ、企業とユーザー双方にとってメリットの多いメディアです。
しかし、事前の準備を十分におこなわなければ、思い通りの成果をあげることはできません。今回はウェビナーを実施するメリットと方法について解説していきます。
当社でも会員様に向けたウェビナーを開催していますが、自社でもウェビナーの開催を検討されている方はぜひ参考にしてくださいね。
ウェビナーの意味とメリット
ウェビナーとは、Webで開催するセミナーという意味の造語です。
新型コロナウイルスの感染拡大によって、リモートワーク化が進んだ今、セミナーのオンライン化も加速し続けています。
外出を自粛する生活の中においても顧客との機会損失を防ぐことができるため、製造業や小売業など幅広い業種で実施されています。
企業側のメリットを簡潔に述べると以下の通りです。
【メリット】
- 全国どこの顧客でも集客できる
- 顧客企業との関係を深めてセールスにつなげる
- オンライン上で行うため会場費・交通費不要。コストが削減できる
- 開催時間を柔軟に決定できる
- 録画しておけば二次利用ができる
一方的な動画配信と異なり、チャットでの質疑応答などもできるため、視聴者に参加意識を持って見てもらうことができます。
何よりも「低コスト」で開催できるのが大きなメリットです。
一方でデメリットとしては、通信や機器のトラブルのリスクやリモートならではのコミュニケーションの難しさが挙げられます。
参加者の途中離脱率の高さなども課題になります。
ウェビナーで配信する内容とは?
では、実際に企業がどのようなシーンでウェビナーを活用しているかご紹介します。
1)製品・サービス説明会、記者会見など
企業の製品やサービスの説明会や、記者会見では、ツールのチャット機能を利用して質問を受けることもできます。ユーザーの尋ねたいことを的確に答えることができます。
2)セミナー・講義
今まで、会場を用意して、お客さんを集めていたセミナーや講義をオンラインで行うこともできます。
当社のウェビナーでは、会員の皆さまが知りたいSEO対策や集客のノウハウをWebサイトやスライド資料を使いながら解説しています。
3)カスタマーサポート
自社製品のカスタマーサポートでもウェビナーは利用されています。
ウェビナーの参加者は、ウェビナー通じて直接質問することができるので、双方の信頼関係も構築されていきます。
4)eラーニング
ウェビナーは、オンライン上での学習目的として利用されています。
参加者は、専門分野の知識を気軽に自宅で受講することができます。
当社ではZoomでウェビナーを開催しています
ウェビナーを開催するにあたっては、様々なツールがありますが当社ではZoomのウェビナー機能を活用しています。
Zoomでウェビナーを行う際は、有料プランへの加入が必要になります。
Zoomについてのご質問はZoomのお問い合わせからお願いいたします。
Zoomのプランと価格について
https://zoom.us/pricing
まとめ
さて、本日はウェビナー開催のメリットとその流れを解説しましたがいかがでしたでしょうか? ユーザーにとっては文字で読むよりもウェビナーで語りかけられる方が、はるかに親密でわかりやすいものです。
ウェビナーの開催を検討している方は、しっかりと準備して、コロナ禍においてもしっかりとお客さんを集めましょう。
今回紹介したZoom以外にも様々なウェビナーを開催できるツールがあります。参加人数などから適切なツールを選ぶようしましょう。