今週は少し趣向を変えて、「電子メールの活用」についてお話ししてみ
ます。復習をかねて、今までお話しした内容をまとめてみました。
少し実例を交えながら、今週と来週の2週間の続き物でお届けしますの
で、もう一度お勉強してみてくださいね。(^o^)
電子メールによるお客さんフォロー
さてあなたも、先刻ご存じの通り、
・新規客への販売
・既存客への販売
を比較した場合、新規顧客への販売の方が、コストも手間もかかります。
マーケティングの世界では、同じ商品を売る場合、新規顧客への販売は、
既存顧客への販売の「5倍コストがかかる」と良く言われます。ですか
ら、できれば新しいお客さんを一生懸命開拓するよりも、既存のお客さ
んに追加で色々と商品を買っていただいた方がいいわけです。
しかし今までは、既存のお客さんをフォローして、追加商品の購入をお
願いするのは、そうとう大変でした。
それは、お客さんの住所氏名を入手するのが難しかったことと、それを
DMや電話でフォローするコストが馬鹿にならなかったからです。
でもインターネットの登場とともに、この既存客フォローの敷居が大変
低くなりました。
それは、「電子メール」を使うからです。
ご存じの通り、電子メールの送信には、ほとんど費用がかかりません。
ですから電子メールアドレスさえ入手できれば、定期的なお客さんのフォ
ローが、低コストで可能なのです。毎月でも、毎週でも、好きなタイミ
ングで、販促メールをお客さんに送ることが可能です。
すなわち、電子メールアドレスさえあれば、既存客、見込み客、休眠客、
といった、お客さんの性質に合わせて、自由に販促活動が可能になるの
です。
電子メールアドレスの登録
さて、私の知り合いの税理士の先生も、同じように販促の電子メールを
送ることを検討しました。
しばらく音沙汰ない知り合いや、昔のお客さん、あるいは名刺交換だけ
した人たちに、電子メールを送って見よう、という試みです。
そのための最初のステップは、電子メールアドレスの登録でした。
過去に交換した名刺の束の中から、電子メールアドレスを印刷してある
ものをより分けます。最近の名刺には、電子メールアドレスが印刷され
ているのが多いと思いますが、古い名刺だと望み薄でしょう。名刺が
1,000枚あったとして、そのうち電子メールアドレスを印刷してあるの
は、2~3割くらいではないでしょうか。
さて、こちらの先生も、過去4~5年の名刺から、アドレスつきの名刺
をより分けた結果、約300枚の名刺が残りました。そしてこの300のアド
レスを、力仕事でパソコンに登録していくことにしました。
これを機会に、名刺をパソコン管理しようと思うのなら、「名刺自動読
みとり」ソフトを利用すれば、比較的簡単にアドレス以外の項目の登録
が可能です。(それでも、名刺1枚3分くらいはかかりますので、300
枚だと15時間くらい必要ですが)
メールアドレスの登録だけだったら、キーボードが得意な人であれば、
1枚20秒くらいですから、300枚でも4時間もあれば、登録が終了しま
す。
こちらの先生の場合は、事務所の派遣の女の子にお願いして300枚の入
力を終了させました。
なお、入力の時のツールは、Excelをおすすめします。Excelで縦に1セ
ル1アドレスの要領で登録をしていけば良いのです。
とにかくこの段階では、「力わざ」の世界ですから、なるべくたくさん
のメールアドレスを登録しましょう。
(→ 後半に続く)
□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■
基礎からインターネットのお勉強をしたい方は、
↓ ↓
□■インターネットなんて簡単だ!■□
『できる社長のホームページ入門』
~経営者に贈るホームページの勘所~
(A4判 40ページ)800円(税別)
をお読み下さい。
技術用語をほとんど使わずに、「経営者の言葉」で書かれた、日本初の
経営者むけ簡単ホームページ入門書です。
お申込みはこちら→ できる社長のホームページ入門
□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■
(前半より続く・・・)
電子メールで何を販売するか
さて、電子メールアドレスの登録が終わったら、次はその人たちに、何
を買っていただくかを考えます。
何を販売しても構わないのですが、「1点突破主義」で商品を選定する
ことをお勧めします。つまり、あまりたくさんの商品を売り込もうとし
ないで、1つか2つに商品を絞って販促すると言うわけです。
DMを利用した通信販売のケースでは、カタログに多数の商品を掲載し
て、お客さんに選んでもらうケースが多いですが、電子メールでそれを
やると、ほぼ100%失敗します。
というのは、電子メールユーザーは、実はあまりじっくりメールを読ま
ないからです。
あなたもそうだと思いますが、色々な所からメールが1日何十通も送ら
れてきます。すべてのメールを精読していたら、時間がいくらあっても
足りません。
そこで電子メールユーザーは、電子メールを「斜め読み」する習慣があ
るのです。重要でないメールは、ざっと眺めるだけで、すぐ次に行って
しまうのです。
当然、電子メールの中に、10種類も20種類も商品を並べても、興味
がないと斜め読みされて、とばされてしまいます。普通の人は、自分の
興味のない商品情報など読まないですからね。
従って、ある程度、販売したい商品に絞りこむ事が必要になってくるわ
けです。
さて先ほどの税理士の先生の場合は、どうだったでしょう。税理士さん
ですから、普通の企業とちょっと違いますが、「不動産の節税」とか
「相続対策」とか、「税務診断」とか、それなりに売りたい商品(=提
案したいサービス)は、たくさんありました。
でも、先ほど述べたように、「私は、これも、あれも、それもやります
よ」とメールでいくら訴えても、誰も読んでくれません。
そこで先生が「売ろう」としたのが、「有料の節税セミナー」でした。
まずはセミナーに来てもらう、その中から具体的に税金の悩みを持って
いる人に対し、税務相談を行うと言うステップを踏むことにした訳です。
なお、ここでのポイントはセミナーを「有料」で販促することでした。
「無料」のセミナーの方が、当然人は集まりやすいのですが、逆に「真
剣に悩んでる訳ではない」人が集まる可能性が高いのです。今回はあく
までも、次の税務相談につなげるためのセミナーですから、税務相談し
たい、すなわち「お金を払ってでもセミナーに出たい」人を集めようと
した訳です。
このように、電子メールで紹介する商品は、なるべく「一つ」に絞り込
んだ方が効果が出やすいですから、ノウハウが身に付くまでは、商品の
絞り込みを心がけましょう。
というわけで、今週はここまでといたします。
来週はこの続きで、
・メールのシナリオ
・メール本文の書き方
についてお話ししたいと思います。
どうぞお楽しみに (^^)√
□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■
ライバルより先に、こうした隠れたノウハウを知りたい、というあな
たには・・・・
↓ ↓
□■ あきばれネット月刊情報誌 ■□
『IT活用力向上ニュースレター』
の購読をお勧めします。
「経営者の言葉」で、インターネット活用の勘所をあなただけにこっそ
りお伝えします。「あきばれネット」が実践している豊富なhp作成事例が満載
の、特別月刊情報誌です。
興味ある人は、今すぐ下記をクリック
↓ ↓ ↓
IT活用力向上ニュースレター購読お申し込み
□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■
今週のおさらい
・電子メールを活用すれば、比較的簡単にお客さんのフォローが行
えます。
・電子メールを活用するための第一歩は、メールアドレスの収集。
・そのために、まずは手元にある名刺のアドレスを活用しましょう。
・電子メールで販促する際には、商品をあまりたくさん用意するの
は考え物。
・なるべく少数の商品に絞り込んだ方が、効果が高いです。