企業のホームページでは、ブランドのコンセプトを象徴するコピーや製品やサービスを印象付けるコピー、記事を読ませるためのコピーなど、さまざまなキャッチコピーが掲載されていますよね。
ユーザーの心を引きつける重要なカギを握るキャッチコピーですが、作り方を間違えてしまうと誰の心にも刺さりません。
たとえば、誰もが知る大企業と中小企業ではふさわしいキャッチコピーも異なります。
そこで今回は、中小企業のためのキャッチコピー作成についてお話していきます。最後までお読み頂いて、ぜひ参考にしてくださいね。
キャッチコピーとは?
キャッチコピーとは、人の関心を引くための宣伝文句を指します。
「Catch」と「Copy」という英単語を組み合わせた和製英語です。
単語ひとつの場合もあれば、数行にわたる場合もあり、特に決まった形式はありません。その役割は、ユーザーの興味を引きつけ、その先の情報を知りたいと思わせることにあります。
コピーのクオリティ次第で、モノの売れ行きが変わったり、記事を読んでもらえるようになります。つまり、キャッチコピーは興味を持ってもらう「きっかけ」を作り出す重要なものなのです。
小さな企業と大企業のキャッチコピーの違い
まずは、誰もが知る大企業のキャッチコピーを見てみましょう。
- 「i’m lovin’ it」(マクドナルド)
- 「明日の空へ、日本の翼」(日本航空)
- 「お口の恋人」(ロッテ)
- 「今日を愛するLION」(ライオン)
- 「It’s a SONY」(ソニー)
どれも語呂がよく、オシャレで響きのいいキャッチコピーですよね。
しかし、多くの中小企業では、上記のようなコピーではユーザーの心を引きつけることは難しいでしょう。中小企業にとって、キャッチコピーは溢れる情報の中からお客さんに見つけ出してもらうための「見出し」でなければなりません。
当社【あきばれホームページ】では、ホームページを開くと「自分で更新できる 集客に役立つ 低価格なホームページ作成サービス」というキャッチコピーが最初に目に飛び込んできます。
自信のあるサービス内容もぜひ知っていただきたいのですが、まずはターゲットとなるお客さんに興味を持っていただけるよう考えています。
お客さんの心に響くキャッチコピーを作る流れ
キャッチコピーは思いつきで作るのではなく、誰に向けて何を伝えたいのか整理して、下記の流れで作るようにしましょう。
1)ターゲットをはっきりさせる
まずは自分が売りたい相手が誰なのかを改めて明確にしておきましょう。
万人受けにするコピーを考えても内容がボケてしまいます。
誰に伝えたい情報なのかを最初にしっかり想定してください。
記事コンテンツのキャッチコピーでも同様に、どんな読者に読んでもらいたいのかはっきりさせましょう。
2)お客さんの悩みをリスト化する
ターゲットとなるお客さん(読者)はどんな悩みを抱えているのか書き出します。お客さんが感じている不満や不安をその立場になって想像してみましょう。
3)あなたの商品(サービス)の特徴をリスト化する
次に自社の商品の特徴を書き出しましょう。自社商品の自慢できるところや他社にはないウリなど、お客さん(読者)が得られるメリットを書き出します。
4)お客さんの悩みとあなたの商品の特徴を対比させる
ターゲットとお客さんの悩みとあなたの商品(サービス)の特徴を対比させ、あなたがお客さんのどんな悩みを解消できるのかポイントを見つけましょう。
5)お客さんの悩みをあなたが解決できることを言葉にする
これまで書き出してきた言葉を組み合わせ、ターゲットとなるお客さん(読者)の関心を引きつけるキャッチコピーを作成し、反応を聞きながらブラッシュアップしていきます。
まとめ
さて中小企業のためのキャッチコピーについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか? 語呂のいいオシャレなキャッチコピーも時として効果を発揮しますが、まずはお客さん(読者)の関心を引きつけるコピーを作成することをお勧めします。
さらにコピー作りでは、具体的な数字を入れたり、簡便性をアピールしたり、疑問形で興味を引きつけるなど、さまざまなコツがあります。下記サイトでは、更に詳細にキャッチコピーについて解説していますので、ぜひご覧ください。
▼1秒で惹きつける!売れるホームページにするキャッチコピーの作り方
https://www.akibare-hp.jp/kouza/hp_howtomake-catchcopy/