2021年の6月からGoogle検索の検索順位の要因に、コアウェブバイタルという新しい指標をが組み込まれることををご存知ですか?
これは、わかりやすくいえば、今後はより訪問者にとって使いやすいページを評価しますよ、ということ。検索順位にも与える可能性がありますので、ぜひ知っておいて頂けたらと思います。
では、詳しくお話していきますので、最後までお読みくださいね。
新たに加わった3つの指標とは?
2021年6月からGoogle検索のランキング要因として新たに加わるのが、下記の3つの指標です。
1)ページの読み込み時間(LCP/LargestContentfulPaint)
ひとつ目は、ユーザーがページで最も有意義なコンテンツをどのくらい早く見ることができるか、という指標。
ページの中で最も大きなコンテンツ(画像など)を表示される時間が早ければ評価も高まります。
サイトを開こうしたら、ファーストビューにある大きな画像がなかなか表示されないって経験はありませんか? 3秒経っても表示されないページって、閉じてしまいたくなりますよね。
そうしたページは低い評価を与えられてしまいます。
2)ページを操作できるようになるまでの時間(FID/FirstInputDelay)
ふたつ目は、サイト訪問者がページを開いて、クリックなどのアクションを起こしてから応答するまでの待ち時間の指標。
訪問者はサイトを訪れると、そこでリンクボタンをクリックしたり、画像をタップしたり、といった操作をします。そんな時、すぐに反応しないサイトは、使いにくいと感じられてしまうでしょう。
3)ページ読み込み時のレイアウトの移動量(CLS/CumulativeLayoutShift)
3つ目は、ページのレイアウトのズレが少ないかどうかという指標。
タップして次のページにいこうとしたのに、レイアウトがズレてしまって、急に現れた広告をタップしてしまったという経験はありませんか?
そんなサイトに何度も訪れたいとはあまり思いませんよね。
この3つの指標を合わせて「コアウェブバイタル」と呼びます。
今後はこの3つの指標も検索順位に影響する可能性があります。
コアウェブバイタルの確認方法
自社サイトのコアウェブバイタルをチェックする方法はいくつかありますが、今回はその代表的なGoogleサーチコンソールというツールを使った方法をご紹介します。
まずはGoogleサーチコンソールにログインし、左のサイドメニューにある「ウェブに関する主な指標」からCore Web Vitalsをクリックします。
そうするとそれぞれの3つの指標が「良好」「改善が必要」「不良」の3段階で評価されます。右上の「レポートを開く」をクリックするとさらに詳細な情報を取得することができます。
具体的な改善方法を提示してもらえるので、ぜひ一度チェックしてみてください。
▼Googleサーチコンソールについてはこちら
https://www.akibare-hp.jp/kouza/hp_kihon-serchconsole/
コアウェブバイタルは順位に影響するの?
コアウェブバイタル(3つの指標)も検索順位に影響するのですが、やはりコンテンツの質のほうが重要とのことです。
Googleウェブマスター向け公式ブログによると、
“ページエクスペリエンスの構成要素はすべて重要ですが、ランキングでは、ページエクスペリエンスの一部の要素が平均以下であっても、総合的に優れた情報を含むページが優先されます。”
と、あります。
これは「コアウェブバイタル」の優劣よりも「コンテンツ」そのものの優劣のほうが検索順位には影響するということ。
ただし、コアウェブバイタルを軽視して良いというものではありません。
同レベルのコンテンツであれば、コアウェブバイタルに優れたページの方が上位表示されるということです。
画像サイズを適当な大きさに調整するなど、Googleサーチコンソールの結果を参考に適宜対策をとりましょう。
まとめ
今回はGoogleの検索順位に影響する3つの指標「コアウェブバイタル」について解説しましたがいかがでしたでしょうか?
ホームページの表示速度は、直帰率を下げたり、コンバージョン率を上げる意味においても大切なポイントですので、気に留めておいてくださいね。
あきばれホームページのCMS【Buddy】でも、コアウェブバイタルの対応ができるように開発を進めております。
Google検索の変化にも対応して、お客さまのビジネスに役立つホームページをお届けしております。