”集客したい”を叶える
ホームページ作成サービス
初期費用 49,800円~
- 迷わない!プロにリードしてもらえる初期制作
- 自分で更新できるから編集・更新費用0円
- だれでも簡単に更新できるシステム
- サポートセンターでいつでも疑問解消!
”集客したい”を叶える鍵は、
ホームページを「育てる」という視点にあります。

ホームページを育てるってどういうこと?
ホームページを「育てる」とは?
具体的にこんな活動です
- サービス性や料金をわかりやすく掲載すること
- お客さまの声や事例を掲載すること
- お客さまのお客さまに役立つ情報・記事を追加すること
- 誤った情報はすぐに正すこと(営業時間や料金・住所など)

ホームページを育てると
こんな成果が出ます
見つけてもらいやすくなる!
Googleの検索結果に表示されやすくなり、あなたの会社を知らない人にも存在をアピールできます。
「鮮度の高い情報」が問合せと安心を生む
「最新コラムの公開」や「お客さまの声の追加」といった鮮度の高い情報の発信は、「この会社はきちんと事業を行っている」という何よりの証拠です。その安心感が信頼を呼び、問い合わせに繋がります。
ホームページは見てもらえなければ無いのも同じ
ホームページを育てることは、集客において極めて重要な活動です!
多くの人は成果を出せない!?
ホームページを育てられない3つの原因
原因1
どう育てていけばいいか
「方針」が分からない

ホームページを作ったはいいものの、「そもそも、どんな情報を発信すればお客さまは喜ぶんだろう?」「ブログを書けと言われても、ネタが思いつかない…」。
道筋を示してくれる羅針盤がないため、更新の最初の一歩が踏み出せず、手が止まってしまいます。
原因2
更新したいのに
「技術」がない

「このお知らせを更新したいだけなのに、専門用語ばかりで触れない」「簡単な修正でも、いちいち制作会社に連絡しないといけない」。
操作が難しすぎる、あるいはそもそも触れないため、情報を発信したくてもできないジレンマに陥ります。
原因3
更新し続けるための
「予算」がない

「テキストを1行直すだけで数千円」「画像を1枚差し替えるだけでまた費用が発生」。
更新のたびに予期せぬコストがかかってしまうため、費用対効果が見合わず、次第に更新自体を諦めてしまいます。
あきばれホームページなら育てられない原因を解決!
集客できるホームページを作成できます



あきばれだとホームページを育てられる理由
最大の理由は確かな「土台」作りと「育てる環境」の提供にあります!
確かな土台の作成・育てる方針をご提案!
集客ノウハウをもったコンサルタントによる初期制作
私たちは、自社で実践してきたWEB集客の膨大なデータはもちろん、豊富な業種・業態の制作実績から導き出した「成果の出るホームページの法則」を熟知しています。
そんなあきばれ独自の集客ノウハウを叩き込まれた制作コンサルタントが、あたなのホームページの初期制作をし、どう育てることで成果が出るのか?その方針をわかりやすくご提案いたします。
ご商売・商圏・強みに合わせて
コンサルタントがご提案を準備

準備したご提案に合わせて
土台となるホームページを作成
専門知識不要でホームページを育てられる環境
「人」と「システム」で徹底サポート
ホームページは「大きく育てる」ことで、大きな集客効果を生み出します。
専門コンサルタントが示す「育てる指針」に沿って、土台となるホームページを作成。
そのホームページを専門知識がなくても簡単に編集・更新できる自社開発システムで、お客さま自身がサイトを育てていける環境をご用意しています。
操作に迷っても電話で相談でき、納品後4ヶ月間はコンシェルジュも伴走。初めてでも安心して集客への最短距離を歩めます。
簡単にホームページの編集・更新が
可能な自社開発CMS
不安なく育てられる充実のサポート体制
サポートセンター&専門コンシェルジュ

このようにあきばれホームページでは、
確かな「土台」と、育てていく「方針」。誰でも「育てられる環境」
をご用意しているから集客を実現することが可能なのです!
「育てた」ことで成果を実感!
たくさんの喜びの声をいただいています。


ホームページ作成料金・維持費用
初期費用
54,780円(税込)
- すぐ公開可能な5P+
テンプレートページ9P - 最短10日納品
- SEOコンサル込み
- ドメイン・サーバー設定サポート込み
月額費用(サブスク)
6,490円/月(税込)
- ページ追加・更新無料
- サーバー保守管理費用込み
- 電話操作サポート込み
- CMS利用料込み
ホームページ作成サービスを低価格で提供できる理由
専門家作業を極限まで
システムで自動化

ホームページ制作価格の大部分を占めるのが、専門家の「人件費」です。
私たちは、システム化できる専門家領域の作業の大部分を自動化する独自のシステムを開発。
これにより、制作コストを大幅に削減することに成功しました。
また、システムを開発したことにより、お客さま自ら専門知識なしでホームページの編集・更新をすることが可能になっています。
これはホームページを育てるために毎度費用がかかる一般的な制作会社には無い大きなメリットです。
関わる専門家を
「成果」に直結するプロに限定

こうして自動化によってコストを削減した上で、初期制作は「成果」に直結する専門家、すなわち集客戦略を設計する「コンサルタント」と、デザイン品質を担保する「デザイナー」の少数精鋭で行います。
コンサルタントが描いた戦略に基づき、お客さまが一人でも迷わずサイトを育てられる具体的な方針(どんなページを作ればよいか?どんなページを更新していけばよいか?)を具体的に示します。
これにより、専門家による高い価値と低価格の両立を実現しているのです。
このように、ホームページで集客するために
重要なポイントを見極めたサービス設計を行うことで
低コストで集客できるホームページ作成サービスを実現しています。
価格だけではなくホームページ作成方法別の
メリット・デメリットを徹底比較
ホームページ作成には、専門家に依頼する方法と、自分で作る方法があります。
それぞれの特徴を理解し、ご自身に最適な選択肢を見つけましょう。
プロに作ってもらう
▼ 格安制作会社との比較を見る
「格安制作会社」との比較
比較項目 | あきばれ | 格安制作会社 |
---|---|---|
初期費用 | 49,800~59,800円 | 保守込み:3万円~15万円 作りきり:10万円~30万円 |
月額・維持費用 | 5,900円 | 保守込み:月3千円~2万円 作りきり:0円 |
サーバー管理・セキュリティ | ◎ すべて込み(サーバー契約不要) |
保守込み:△ サーバー契約・保守範囲は要確認 作りきり:× 自己責任 |
サポート体制 | ◎ 専用サポートセンター有り |
保守込み:△ 限定的 作りきり:× 無し |
更新費用 | ◎ 更新費用0円 |
保守込み:△ 契約範囲外は都度発生 作りきり:× 都度発生 |
ページ数・フォーム数の上限 | ◎ 制限なし |
△ 制限ありが大半 |
広告の表示 | 表示なし | 表示なし |
初期SEO設定(内部対策の実施) | ◎ 集客を見据えた設定 |
△ 別途費用がかかる傾向 |
集客コンサルティング | ◎ 専門家が初期戦略を提案 |
✕ 作成のみがほとんど |
デザインの自由度 | ◯ 集客に最適化されたデザイン |
△~◯ 制作方法による |
「格安制作会社」との比較まとめ
ホームページで成果を出す鍵は、公開してからコツコツと「育てる」ことにあります。
しかし、格安制作会社の「更新のたびに費用が発生する」モデルでは、ホームページを育てようとするほどコストがかさんでしまい、活動が止まってしまいがちです。
さらに、「どう育てればいいか」という戦略の立案はしてくれない場合がほとんどです。行き詰まったときにサポートがないことも、成果を遠ざける一因になります。
あきばれホームページは、ご自身で何度更新しても費用は0円。専門家のサポートを受けながら、安心してサイトを「育て」、集客という成果を目指せる環境がすべて揃っています。
▼ 一般的な制作会社との比較を見る
「一般的な制作会社」との比較
比較項目 | あきばれ | 一般的な制作会社 |
---|---|---|
初期費用 | 49,800~59,800円 | 保守込み:15万円~ 作りきり:30万円~ |
月額・維持費用 | 5,900円 | 保守込み:月2万円~5万円 作りきり:0円 |
サーバー管理・セキュリティ | ◎ すべて込み(サーバー契約不要) |
保守込み:◯サーバー契約・保守範囲は要確認 作りきり:✕自己責任 |
サポート体制 | ◎ 専用サポートセンター有り |
保守込み:◯専任担当者(契約による) 作りきり:✕納品まで |
更新費用 | ◎ 更新費用0円 |
保守込み:△契約範囲外は都度発生 作りきり:✕都度発生 |
ページ数・フォーム数の上限 | ◎ 制限なし |
◯ 契約による |
広告の表示 | 表示なし | 表示なし |
初期SEO設定(内部対策の実施) | ◎ 集客を見据えた設定 |
◯ 技術的な基本設定 |
集客コンサルティング | ◎ 専門家が初期戦略を提案 |
△ オプション(高額な場合も) |
デザインの自由度 | ◯ 集客に最適化されたデザイン |
◎ 完全オリジナル制作 |
「一般的な制作会社」との比較まとめ
オーダーメイドで高品質なホームページを作れるのが、一般的な制作会社の魅力です。
しかし、本当の成果は公開後にいかにサイトを「育てて」いけるかにかかっています。制作会社に更新を依頼すると、時間も費用もかさむため、どうしても活動が滞りがちになります。
また、作るのが専門であるため、「どう育てれば集客できるか」という戦略的な相談までできる会社は多くありません。
あきばれホームページは、プロによる集客の土台と、ご自身で自由にサイトを育てられる環境の両方をご提供します。
品質と育てやすさの「良いとこ取り」で、長期的な成果を目指す方に最適です。
自分で作る
▼ 無料CMS(WordPressなど)との比較を見る
「無料CMS(WordPressなど)」との比較
比較項目 | あきばれ | 無料CMS(WordPressなど) |
---|---|---|
初期費用 | 49,800~59,800円 | 0円~3万円程度 (サーバー・ドメイン・有料テーマ代) |
月額・維持費用 | 5,900円 | 月1,000円~3,000円程度 (サーバー・ドメイン代) |
サーバー管理・セキュリティ | ◎ すべて込み(サーバー契約不要) |
✕ すべて自己責任 (アップデート・脆弱性対応など) |
サポート体制 | ◎ 専用サポートセンター有り |
✕ Web検索などで自己解決 |
更新費用 | ◎ 更新費用0円 |
◯ 0円 (自分で作業する場合) |
ページ数・フォーム数の上限 | ◎ 制限なし |
◎ 制限なし |
広告の表示 | 表示なし | 表示なし |
初期SEO設定(内部対策の実施) | ◎ 集客を見据えた設定 |
✕ すべて自分で設定・学習 |
集客コンサルティング | ◎ 専門家が初期戦略を提案 |
✕ なし |
デザインの自由度 | ◯ 集客に最適化されたデザイン |
◎ 知識さえあれば自由自在 |
「無料CMS(WordPressなど)」との比較まとめ
WordPressなどは、自由にホームページを作れるのが魅力です。
しかし、サイトを安全に「育てていく」ためには、専門的な知識が不可欠です。
サーバー管理やセキュリティ対策、システムのアップデートなど、本来のビジネスとは別の専門業務に時間を奪われてしまうことが少なくありません。
また、「どう育てればいいか」という戦略も、すべて自分で学ぶ必要があります。
あきばれホームページは、専門知識が必要な部分はすべてプロにお任せ。
お客さまは本来のビジネスに集中しながら、安心してサイトを「育てる」ことだけに集中することができます。
▼ ホームページ作成ツールとの比較を見る
「ホームページ作成ツール(Wixなど)」との比較
比較項目 | あきばれ | ホームページ作成ツール(Wixなど) |
---|---|---|
初期費用 | 49,800~59,800円 | 0円~2万円程度 |
月額・維持費用 | 5,900円 | 0円~月4,000円程度 |
サーバー管理・セキュリティ | ◎ すべて込み(サーバー契約不要) |
◎ すべて込み(サーバー契約不要) |
サポート体制 | ◎ 専用サポートセンター有り |
△ メール・チャットが中心 |
更新費用 | ◎ 更新費用0円 |
◯ 0円(自分で作業する場合) |
ページ数・フォーム数の上限 | ◎ 制限なし |
△ プランにより厳しい制限あり |
広告の表示 | 表示なし | ✕ 無料プランでは強制表示 |
初期SEO設定(内部対策の実施) | ◎ 集客を見据えた設定 |
✕~△ ツールはあるが自分で設定 |
集客コンサルティング | ◎ 専門家が初期戦略を提案 |
✕ なし |
デザインの自由度 | ◯ 集客に最適化されたデザイン |
◯ テンプレートで簡単作成 |
「ホームページ作成ツール(Wixなど)」との比較まとめ
Wixなどの作成ツールは、誰でも手軽にホームページを作れるのが魅力です。
しかし、ただサイトを作るだけでは、成果には繋がりません。本当に重要なのは、公開後に戦略をもってサイトを「育てていく」ことです。
作成ツールはあくまで「道具」であり、「どう育てればいいか」という戦略や、困ったときのサポートまで提供してくれるわけではありません。
あきばれホームページは、使いやすいシステムに加え、集客の専門家による「育てる」ための戦略提案と手厚いサポートが揃っています。道具だけでなく、成果への道筋まで手に入れたい方に最適です。
自社に最適な選択肢を見極めることが
ホームページで集客するための第一歩です
ホームページ作成には様々な選択肢があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。重要なのは、ご自身のスキル、かけられる予算や手間、そして「ホームページで何を達成したいか」という目的に合わせて、最適なものを選ぶことです。
私たちあきばれホームページは、「専門知識はないけれど、事業の成果のためにホームページを育てていきたい」と考える、多くの中小企業の皆様にとって、最もバランスの取れた選択肢となるよう設計されています。
様々な業種の制作事例
他にも数多くの制作事例がございます。制作事例一覧ページよりぜひご確認ください。
集客への一歩を踏み出してみませんか?
多くの方が、あきばれホームページを利用し一歩を踏み出しています。
まずは資料請求やご相談から始めてみませんか?
資料をダウンロードする
料金・サービス内容の詳細はもちろんノウハウ書もプレゼント
フォームから問合せる
費用や納期、その他ご質問もお気軽にお問合せください。
よくあるご質問
自分で作成するのとプロに依頼するのでは、どちらが良いですか?
目的によりますが、「両方の良いところ取り」をするのが最も成果に繋がりやすいです。
ご自身での作成は費用を抑えられますが、集客の成果が出にくいのが難点です。
一方、プロに全て任せると高品質ですが、初期費用も更新費用も高くなりがちです。
当サービスは、その「良いとこ取り」。まず集客のプロが成果の出る土台を制作し、今後の更新の方向性も示します。
その後、簡単なホームページ更新システムとサポート体制で、お客さま自身がコストをかけずにサイトを育てていけます。
詳しいサービス内容はサービス案内ページをご覧ください。
HTMLの知識がなくても、自分で簡単に更新できますか?
はい、メール作成やブログ更新ができるスキルがあれば、専門知識は一切不要です。
お渡しするホームページは、見たままの画面を直接編集できる、当社独自の更新システム(Buddy)を搭載しています。
ブログやワープロのような感覚で文字の修正や写真の追加ができるため、HTMLなどの専門知識は一切不要です。
「新しい事例を追加したい」「営業時間を変更したい」といった日々の更新が、高額な更新費用や業者に依頼する手間なく、ご自身のタイミングでスピーディーに行えます。
システムの仕様説明はマーケティングCMS【Buddy】の説明ページをご覧ください。
無料の作成ツールや他社の格安サービスとの違いは何ですか?
「道具」だけをご提供するのか、「道具」と「集客への道筋」までご提供するのかが大きな違いです。
多くの無料・格安サービスは、ご自身でホームページを作るための「道具(システム)」を提供するのが主な役割です。
そのため集客できるかどうかは、使う方の知識やスキルに大きく左右されます。
私たちは12,000社以上の実績に基づき、専門コンサルタントが「集客しやすいサイト構成や載せるべき情報」を企画し、ホームページの土台を制作します。
公開後も専用のサポートセンターがシステムの操作方法を丁寧にご案内しますので、ITが苦手な方でも安心してサイトを更新していくことが可能です。
詳しいツール比較はホームページ作成ツール比較ページをご覧ください。
ホームページ制作の費用は、どれくらいかかりますか?
初期費用54,780円(税込)、月額費用6,490円(税込)からご用意しています。
上記の費用には専門コンサルタントによる初期制作・サーバーやシステムの利用料・公開後の操作サポートまで、ホームページを育てるために必要なものが全て含まれています。
ただ作るだけでなく、成果を出すためのパートナーとしてご納得いただける価格設定です。
詳しくは料金プランのページをご覧ください。
【経営者向け】超実践講座
- 2025.08.01
- 2025年8月お盆期間中の休業のお知らせ
- 2025.07.01
- 一部サービス価格改定のお知らせ
- 2025.05.22
-
【2025年】次々と終了する無料WEBサービス——
今こそ“集客できる”ビジネスサイトへ見直す好機!